PR広粒・セミナー 講演研修 ・広報コンサルティングなら井上戟略 PRへ
代表プロフィールメディア掲載情報

代表 井上岳久

PR戦略コンサルタント、マーケティングPRプランナー 。最先端のマーケティング戦略「マーケティングPR」研究及び実践の第一人者。
1968年生まれ。慶應義塾大学経済学部、法政大学法学部卒業。商社などに勤務後、横濱カレーミュージアム・プロデューサーを経て現職に至る。横濱カレーミュージアムの立ち上げから携わり、2002年11月に代表に就任し、入館者数減少に悩む同館をわずか1年で復活に導く。年100回以上のイベントを実施し週2~3回のリリースを配信するという独自のPR理論に基づいて実施し大成功を収める。 06年11月に退任。
以降、マーケティングPR手法を講演やコンサルティングで企業や官公庁に指導している。現在はマーケティングPRに特化した日本で数少ないコンサルタント及びマーケティングプランナーとして活躍。PRを核にプロモーション戦略を遂行する次世代にふさわしい最新のマーケティングを構築し実践している。指導先は中央官公庁や地方自治体から大学、大企業、各種業界団体、中小企業まで1,000社以上にわたり、PRに関する講演は年間100回以上行い、国土交通省、JAXA(宇宙開発航空事業団)、宣伝会議、中国四国百貨店協会、山陰合同銀行、富士ゼロックス、KOMANI、横須賀市役所、各種商工団体など幅広い。

また、カレー研究の第一人者としても知られ、カレーの文化や歴史、栄養学、地域的特色、レトルトカレーなどカレー全般に精通しており、カレー業界全体のPRするため「株式会社カレー総合研究所」を設立し、代表取締役を務めている。スープカレーやフレンチカレー、白カレー、カレー鍋、キーマカレー、朝カレーなどのカレーブームを巻き起こしたことでも有名である。カレーを学ぶ「カレー大學」を運営し、テレビや新聞、雑誌などへの出演は年間100回以上。PRマーケティングの他カレー関連の著作本も多数発行している。

中小企業診断士、中小企業庁・地域観光資源活性化アドバイザー、全国商工団体の経営指導員。埼玉県加須市観光大使。
事業創造大学院大学客員教授、昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。
☆現在、「月刊 広報会議(宣伝会議)」にて連載中
※15年間連載継続中!
☆メディア掲載情報はコチラ

井上岳久のPR広報への見解

広報PRという素晴らしい経営手法があります。
近年のアメリカで起業し世界中へ展開する企業のほとんどの企業が、この手法を巧みに使いこなして、繁栄の足掛かりをつくっています。
アメリカだけでなく日本で有名となった新興企業もすべてこの手法です。
しかし、この手法を用いているのは一部の企業です。
多くの企業は存在すら知りません。
また知っていても導入方法がわからないで手をこまねいています。
とても残念です。もったいないことです。    
そこで、私はこの優れた手法を多くの人、企業に知ってもらい導入してもらうことをライフワークにしています。
この優れた手法を1つでも多くの企業に導入してもらい企業経営・事業を成功させてほしい、その思いでいっぱいです。
この手法はポイントさえわかれば誰でも簡単に確実に身に付けることができます。
PR広報の手法で日本の企業を元気にしていくのが私の使命であり喜びです。

井上岳久の経歴

2001年
横濱カレーミュージアムを創設メンバーで開業を大成功させる
広告費換算80億円のオープニングPRの実績を叩き出す
2003年
横濱カレーミュージアムのプロデューサーに就任。広報PRで復活させ坪あたりの客数でテーマパークNo1にする
2006年
井上戦略PRコンサルティング事務所を設立
横濱カレーミュージアムから独立し広報専門コンサルティングファームを立ち上げる
2006年
日東書院本社『「国民食」カレーで学ぶ
もっともわかりやすいマーケティング入門』を出版
2007年
宣伝会議発行、広報専門誌『広報会議(当初はPRIR)』で「リリース道場」の連載開始
2007年
中小企業診断士活動をスタート
2007年
宣伝会議で広報講座の講師スタート
2007年
明日香出版社『無料で一億人に知らしめる門外不出のPR広報術』を出版
2008年
株式会社カレー総合研究所を設立し代表取締役に就任
2010年
事業創造大学院大学客員教授に就任
2010年
埼玉県加須市「加須観光大使」に就任
2010年
インデックス・コミュニケーションズ『マスコミがおもわず取り上げたくなるPRマル秘戦略』を出版
2011年
日本経営合理化協会で広報講座の講師スタート
2012年
経済産業省ネットワークアドバイザー(上級経営アドバイザー)に就任
2012年
東洋経済新報社『カレーの経営学』を出版
宣伝会議発行『広報入門』(共著)を出版
中央経済社『マンガで学ぼうマーケティング』を出版
2013年
昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員に就任
2013年
よこすか海軍カレーブランド戦略アドバイザーに就任
2013年
朝日新聞社『人生を変えるプレゼン術』を出版
2014年
「広報の学校」で広報講座をスタート
2015年
きげんビジネス出版『?哩なる広報』を出版
2016年
宣伝会議発行『実践! プレスリリース道場 完全版』を出版
2016年
埼玉県加須市「かぞブランド認定委員」に就任
2016年
函館市グルメまちおこし/アドバイザーに就任
2017年
経団連で「戦略広報」について講演
2017年
日本能率協会マネジメントセンター『広報の実務』を出版
2019年
ごきげんビジネス出版『中小住宅メーカーが絶対に取り組みたい広報PR戦略』を出版
2019年
宣伝会議『最強のビジネス文書
リリースの書き方・使い方』を出版
著書数20冊を超える。
日本を代表するコンサルタント100名に選ばれる。

井上岳久の著作・監修本

【PR】

PR

【最新刊】2020年出版
【書籍】
最強のビジネス文書 リリースの書き方・使い方(宣伝会議養成講座シリーズ)
【出版】
宣伝会議
リリースと聞くと、「広報部が作るプレスリリースのことでしょ」と、広報部以外の人は自分には関係ない話のように聞こえるかもしれません。しかしそれは大間違いです。リリースこそ、すべての部署の人間が共通して書くべき最強のビジネス文書なのです。なぜなら、リリースは読み手の興味を喚起し、魅力を端的にわかりやすく伝えることを追求した文書だからです。
リリースを活用すれば、企画書も稟議書も報告書も今よりぐっと魅力的に生まれ変わります。さらに何度も同じような文書を作る必要がなくなるので、業務効率が飛躍的に高まります。本書では、そんなリリースの活用法と書き方を実際の企業のリリースを紹介しながら解説します。
2019年出版

【書籍】
大手ハウスメーカーに勝つ秘策 中小住宅メーカーが絶対取り組みたい広報・PR戦略
【出版社】
ごきげんビジネス出版
本書はこの「広報・PR」を中小住宅メーカーなどが導入することができるうように書き下ろした、住宅業界に特化した実用書です。
本書は強大な資本力で攻勢をかける大手ハウスメーカーに対し、企業規模が小さくても勝てる、新しい集客手法でもあります。
大手のハウスメーカーはすでに広報部を設立し、日夜、広報・PR活動に勤しんでいます。これが大手の寡占化を加速させ、大手と中小の距離はどんどん広がっている一因でもあります。
だから地元密着型の住宅メーカーの方々も大手に負けないように、1日も早く広報・PRを導入してほしいと、住宅業界を熟知した広報コンサルタントが熱い思いで書きました!
2017年出版
【書籍】
広報・PRの実務 組織づくり、計画立案から戦略実行まで
【出版社】
日本能率協会マネジメントセンター
「戦略広報」とは、完成した商品・サービスを市場投入する時期に広報戦略を練り上げる従来のスタイルと異なり、商品サービスの開発時期から広報的要素をそれらに組み込むことで宣伝告知効果を高め、顧客の認知や期待、そして信頼を最大化させる新たなPR戦略である。
本書では、「戦略広報」の第一人者である著者が、戦略広報を企業に導入するための実践方法を解説する。

・すでにある広報部門を強化したい、変革したい
・広報部門をゼロから創設する担当者なった
・経営者が求めるPR効果が得られるチームをつくりたい

そう望む人たちの手引書として有効な1冊になっている。
2017年出版
【書籍】
咖哩なる広報 ~伝説のテーマパーク「横濱カレーミュージアム」奮闘記~
【出版社】
ごきげんビジネス出版
カレー物語の小説として楽しむだけでなく、広報を理解し習得しすぐに実践できる実務ノウハウ書!


時は2000年代前半、1人の若手社員が伝説のテーマパーク「横濱カレーミュージアム」を広報で立て直した話である。
現在、カレー総合研究所及びカレー大學の代表で、しかも日本を代表する広報コンサルタントでもある井上岳久氏の実話に基づき小説化。
広告費ゼロの広報のみで同館を坪単価日本No.1にした広報の秘策とは?!
カレーミュージアム閉館から10年経たことを機に、その秘密がいま明かされる。
2016年出版
【書籍】
実践! プレスリリース道場 完全版
【出版社】
月刊広報会議MASTER SERIES
PRコンサルタント・井上岳久氏による『広報会議』本誌の人気連載
「実践! プレスリリース道場」を完全版として書籍化。

10年近く、優れたプレスリリースの技法や広報のノウハウを分析・検証してきた井上氏が選ぶ、
ベスト・オブ・ベストのリリースとは?

「商品のどこをPRすれば響くのか」
「リリースの書き方をマスターしたい」
「メディアはどんな情報が欲しいのか」

といった皆さまの疑問にお答えする1冊です。
2013年出版
【書籍】
瞬時に人の心をつかむ── 人生を変えるプレゼン術
【出版社】
朝日新書
プレゼンは最初の「つかみ」が特に重要だが、実は行う前にほぼ勝負は決まっている。
ターゲットの好みや趣向の事前調査を怠ってはならないし、電車やトイレでのイメージトレーニングも欠かせない。
PRの達人が教える最強のプレゼン術!
2012年出版
【書籍】
マンガで学ぼうマーケティング
【出版社】
中央経済社
ビジネスのプロが厳選したマーケティングの50のキーワードを1辞書的、2マンガ、3会話調、の3アプローチで解説。今日読んで明日使える知識が満載。学生・若手社員必読!
2010年出版
【書籍】
マスコミが思わず取り上げたくなるPRマル秘戦略―タダで!誰にでも!すぐに出来る!
【出版社】
インデックスコミュニケーションズ
2007年出版
【書籍】
無料で1億人に知らせる門外不出のPR広報術101
【出版社】
アスカビジネス

カレー

【最新刊】2020年出版
【書籍】
カレーの世界史
【出版社】
SBビジュアル新書
もはや日本の国民食といっても過言ではない、カレー。

インドで生まれたこの料理は、イギリスから世界各地に広がって、それぞれの土地で、さまざまな影響を受けながら、独自の姿に変容していきました。
世界の人々は、カレーという「異文化」をどのようにとらえたのか? そして、われわれ日本人は、カレーをどのように受け入れたのか?

本書は、各地の食文化や宗教、社会制度を、「カレー」という食べ物を通じて読み解こうと試みました。
からいものは大好きな人も、苦手な人も、
世界史に興味がある人も、ない人も、
そして、カレーが好きな人もそうでない人も・・・・・・

褐色のスープが織りなす、美味なる世界に飛び込んでみませんか?
2019年出版
【書籍】
CURRY BIBLE(カレーバイブル) カレー好きであれば知っとくべき知識満載の教科書
【出版社】
インデックスコミュニケーションズ
「これを知らなきゃカレー好きと名乗れない!」
身近なネタからマニアックなものまでカレー雑学の決定版!

本書は、知っているようで知らないカレーの広く深い世界を知ることができます。
「カレー」は皆さん食べたことがあり、その存在を知っていると思いますが、
「カレーとは何か?」「カレーの名前の由来は?」など、一歩踏み込んだ質問に答えることはできますか?
国民食カレーといわれていますが、意外にこれらのことは知られていません。

本書は、知っていると会話の潤滑油となるカレーのうんちくを1冊に集めました。
2018年出版
【書籍】
カレーを知り尽くした第一人者が教える! みんなに話したくなるカレー物知り学
【出版社】
ごきげんビジネス
本書は、知っているようで知らないカレーの広く深い世界を知ることができます。
「カレー」は皆さん食べたことがあり、その存在を知っていると思いますが、
「カレーとは何か?」「カレーの名前の由来は?」など、一歩踏み込んだ質問に答えることはできますか?
国民食カレーといわれていますが、意外にこれらのことは知られていません。

本書は、知っていると会話の潤滑油となるカレーのうんちくを集めました。
他にも「カレーの隠し味にはこれを使う!」「カレーを日本中に広めた大ベストセラーとは?」「カレーという言葉の語源は謎に包まれている!」「あの黄色いサフランライスが認知症を救う?」「カレー業界を牽引する専門研究機関があった!」など、幅広くカレーの世界が分かります。

このカレーの世界を知ると、100倍おいしく感じられますよ。
2019年出版
【書籍】
親子で楽しむおとう飯カレー: 子どもがよろこぶ簡単カレーのレシピ集
【出版社】
徳間書店
イクメンは一過性のブームではなかった。これからの父親は料理を家族にふるまう「おとう飯」でも存在感をアピールする時代に…。中でもカレーと言えば昔も今も子どもの大好物。そこでレトルトを活用した簡単なレシピから本格派の逸品まで家族が喜ぶメニューを一挙に紹介。巻頭にはレシピに悩むお父さん向けに家庭でのカレー作りをアドバイスするチャートも掲載。料理初心者からカレーマニアまで納得の1冊です
2017年出版
【書籍】
知れば知るほど面白い! ! カレーパンバイブル
【出版社】
芸文ムック
パンの中でもメロンパンやあんぱんなどに並び、安定した人気のある「カレーパン」。一言に「カ レーパン」とはいっても、定番の揚げてあるものから、焼き、ナン、ドック系と様々な種類があります。最近ではコッペパン、サンドウィッチ、フレンチトーストなどブームになっている種類のパンですが、2016 年3 月には第1回『カレーパン博覧会』が東京で行われ、じりじりと人気が出つつあります。この本では「カレーパン」旋風を起こすべく、また「カレーパン」のバイブルとして、「カレーパン」の魅力を紹介する本です。
2017年出版
【書籍】
日本全国ご当地レトルトカレーカタログ
【出版社】
株式会社ダイアプレス
日本の食文化のひとつと言っても過言ではない『レトルトカレー』。
常時2、3千種類が流通している中でも個性際立つ“ご当地"レトルトカレーを、北は北海道から南は沖縄まで全国津々浦々、180種以上一挙紹介!
2016年出版
【書籍】
Oneスパイスからはじめる 超本格スパイスカレー ~ステップアップ式大人のカレー入門
【出版社】
技術評論社
カレーの基本はなんといってもスパイス。本書は,One(ワン)スパイスでできるスパイス料理からはじめ,徐々にスパイスの種類を増やし,カレー初心者でも自然と本格スパイスカレーに親しめるつくり。パウダーからホールスパイスへと,その特徴や役割を理解しながら,ステップアップ式にカレーづくりにチャレンジできます。定番のキーマカレーやマイカレー粉でつくるフレンチカレー,昨今人気のスリランカカレー,またアチャールやタンドールチキンなどサイドメニューも豊富。今日からカレー作りを楽しみたい方,必携の1冊です。
2012年出版
【書籍】
カレーの経営学
【出版社】
東洋経済新報社
日本国民は平均して週に一度はカレーを食べているといいます。本書では、この日本人なら誰でも馴染み深いカレーを題材にして経営学を学びます。

「製造業」でいえばカレールウやレトルトカレーを製造するメーカーから、菓子・飲料を作ったり、調理器具を作っているメーカーもあります。
「流通業」では、スーパー・コンビニなどでカレーを販売していない店はありません。
「飲食店」では専門店から、蕎麦屋、喫茶店、レストランなどの飲食店のメニューにも入っています。想像以上にカレーは多くのビジネスにかかわっています。
難解な経営学も、みなが大好きな「カレー」を題材に学べば目からウロコ! カレー業界の常勝企業・ハウス食品などの事例をふんだんに盛り込み、楽しくわかりやすく経営学を解説しました。現役経営コンサルタントにして、カレー研究第一人者の顔も持つ著者だからこそ書ける、実践的経営学の指南書です。
2008年出版
【書籍】
男のカレー ~こだわりの男たちに捧げるカレーレシピ65~
【出版社】
日東書院
豪快、カンタンばかりが「男の料理」じゃない!
たまに料理をする男だからこそできるこだわりレシピ!紹介レシピ総数60品目!
食材、カレーのタイプ別にスパイスブレンドの方法を指南
全国有名店のカレープロによるスパイスブレンド例も大公開
この世にたったひとつ、自分だけのMYカレー粉を作り上げろ!

主な内容(予定)
第1章 「男のカレー」はスパイスとカレー粉を究める
第2章 こだわりの「男のカレー」メニュー
第3章 TPOに合わせて、男の「カレー人的生活」
第4章 男はカレーひとつにここまでこだわる
…etc.
2007年出版
【書籍】
カレーの雑学
【出版社】
日東書院
2006年出版
【書籍】
「国民食」カレーで学ぶ もっともわかりやすいマーケティング入門
【出版社】
日東書院本社
2006年出版
【書籍】
一億人の大好物 カレーの作り方
【出版社】
日東書院